MNPするときに必要な6つの持ち物

MNPするためには手ぶらとはいきません。
忘れ物をしてしまうと、キャッシュバック額が減ったり、最悪契約できなかったり
その日のうちに忘れ物を取りに戻ることができればよいですが、
後日となるとキャンペーンが終わっていたりもします。
私がいつも出かける前にチェックしている持ち物を紹介します。

MNPするときにもっていくもの一覧

MNPする電話番号

来店時に紙に書くように言われて待たされることが多いです。。
その場でMVNOの管理ページに入ったりして確認すると慌ててしまうと思うので、
あらかじめメモに書いておくとスムーズだと思います。

MNP予約番号

こちらは席に通されてから聞かれることが多いです。
こちらもあらかじめメモに書いておくとスムーズだと思います。
ただMVNOの場合、発行に時間がかかる場合があるため、
2~3日前には発行完了しておくようにすると安心です。

クレジットカード

MNPでキャッシュバックのキャンペーンに参加する場合、クレジットカード支払いが条件のことが多いです。
またクレジットカードの方がポイントが貰えるためお得になっています。
私のおすすめのクレジットカードはこちらで紹介しています。

携帯乞食におすすめのクレジットカード2つ

2018.02.04

身分証明書

本人確認ができるものが必要になります。
一番簡単なのはマイナンバーカードか運転免許証です。こちらであれば1つだけでOKです。
もしこれらがない場合には、健康保険証と住民票、もしくは健康保険証と3か月以内に発行された
公共料金領収書(電気、ガス、水道など)が必要です。
私は運転免許証を使っていますが、1枚で済むのでとても便利です。

クーポン

MNPする際に利用できるクーポンです。
利用することでau walletカードにチャージされて還元されます。
よくMNPするGratina4Gで5000円、iPhone7 128Gだと10000円と
なかなか大きいので必ず用意していきましょう。

auクーポンの入手法と使い方!最大1万円損しないために!

2017.12.03

下取り端末

下取りすることが条件の場合がほとんどなので、忘れずに用意する必要があります。
大体iPhone6下取り(2万円相当)が条件ですが、そんな高い端末は買えない笑、ので
他社ガラケーや、スマホが用意しやすいと思います。

MNP用の下取り端末を手に入れる方法

2017.11.17

契約にいこう!

忘れ物はありませんか?

準備万端でお小遣いをもらいに契約しにいきましょう!

契約のときに気をつけることはこちらで紹介しています。

契約するときに気をつけるべきこと5つ

2018.04.11

また契約後にやっておきたいことはこちらで紹介しています。

au契約後に忘れずにすること7つ

2017.11.08

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です