ユイです!
前回準備編では2回線契約をして1GBを月130円で維持できるようにしました。
今回は追加で2回線契約をして5GBを月0円で維持できるまでにしていきます!
まだ前回を見ていない方は、まずはこちらからどうぞ。
Contents
前回のおさらい
まずは前回のおさらいをしましょう。
前回2回線を契約して、このようなプランで維持しています。
1回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 130円 | |
シンプルプラン | 980円 | |
SPモード | 300円 | |
ベーシックプラン | 2900円 | |
月々サポート | -3125円 | |
月々サポート | -925円 | 2回線目の余り分 |
2回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 0円(-925円) | マイナス分は1回線目へ適用 |
データプラン | 1700円 | |
SPモード | 0円 | 利用しないので解約済み |
シェアオプション | 500円 | |
月々サポート | -3125円 |
ここから更に2回線追加で契約をします。
前回紹介した通り、2回線追加で契約するためには
最初の2回線契約から90日以上経過している必要があります。
今回やること
それでは今回やることを見ていきましょう。
前回では手順の②までを実践しました。
- 端末一括購入で2回線契約
- 契約した2回線は2台目プラスのプランで維持
- 90日後にまた端末一括購入で2回線契約
- 1回線目のデータプランをベーシックシェアパックに、2~4回線目のデータプランをシェアオプションにする。
今回は手順の③④を進めて月5GB維持費0円を目指します。
やることその1【端末を一括購入で2回線契約する】
まずは①と同じく端末一括購入での契約です。
機種は前回同様「HUAWEI P20 Pro HW-01K」を狙います。※残念ながら2018年12月1日から購入サポート入りとなってしまいました。
案件の条件は前回同様を想定します。
案件詳細
店舗 | 千葉のdocomoショップ |
機種 | HUAWEI P20 Pro HW-01K |
台数 | 2台 |
携帯本体の価格 | 一括75000円 |
キャッシュバックの金額 | 0円/台 |
最初のプラン | 何でもOK |
必須のオプション | 無し |
コンテンツ | 無し |
プラン、オプション変更可能時期 | 契約当月 |
下取り | 無し |
その他条件 | 無し |
費用詳細
ここから4回線分の維持費を整理しながら見ていきましょう。
費用として計算するのは契約月だけです。
次月以降は0円維持になるためです。
1回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 130円 | |
シンプルプラン | 980円 | |
SPモード | 300円 | |
ベーシックプラン | 2900円 | |
月々サポート | -3125円 | |
月々サポート | -925円 | 2回線目の余り分 |
2回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 0円(-925円) | マイナス分は1回線目へ適用 |
データプラン | 1700円 | |
SPモード | 0円 | 利用しないので解約済み |
シェアオプション | 500円 | |
月々サポート | -3125円 |
まずは既に契約している2回線です。
こちらの維持費は月額130円ほどです。
そして今回契約する2回線です。
初月費用 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 157394円 | |
契約事務手数料 | 6000円 | 3000円×2回線 |
シンプルプラン | 327円 | 980円/30日×5日×2回線 |
SPモード | 100円 | 300円/30日×5日×2回線 |
ベーシックプラン | 967円 | 2900円/30日×5日×2回線 |
端末代金 | 150000円 | 75000円×2台 |
合計するとこのようになります。
金額 | |
---|---|
合計 | 157524円 |
初月費用 | 157394円 |
既存回線月額費用 | 130円 |
3~4回線目を契約した月はこの程度掛かります。
利益詳細
ここは前回同様端末売却が利益になります。
金額 | 備考 | |
---|---|---|
合計 | 168000円 | |
端末売却 | 168000円 | 84000円×2台 SIMロック解除済み ネットワーク利用制限▲ |
収支
3~4回線目を契約した月の収支はこうなります。
金額 | |
---|---|
合計 | 10476円 |
費用 | -157524円 |
利益 | 168000円 |
10000円程度の利益になる計算ですね。
やることその2【契約後のプラン変更】
契約したら次月からのプラン変更予約をしましょう。
まずは今ある4回線のおさらいです。
1~2回線目が準備編で契約した回線、
3~4回線目が今回契約した回線です。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 4回戦目 |
---|---|---|---|
シンプルプラン | データプラン | シンプルプラン | シンプルプラン |
SPモード | - | SPモード | SPモード |
ベーシックパック | シェアオプション | ベーシックパック | ベーシックパック |
これを次月からこのようなプランへ変更します。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 4回戦目 |
---|---|---|---|
シンプルプラン | シンプルプラン | シンプルプラン | シンプルプラン |
SPモード | - | - | - |
ベーシックシェアパック | シェアオプション | シェアオプション | シェアオプション |
これで維持費0円の完成です。
具体的に維持費をみてみましょう。
1回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 0円(-280円) | |
シンプルプラン | 980円 | |
SPモード | 300円 | |
ベーシックシェアパック | 6500円 | |
月々サポート | -3125円 | |
月々サポート | -4935円 | 2~4回線目の余り分 |
2~4回線目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
合計 | 0円(-4935円) | マイナス分は1回線目へ適用 |
シンプルプラン | 2940円 | 980円×3回線 |
SPモード | 0円 | 利用しないので解約済み |
シェアオプション | 1500円 | 500円×3回線 |
月々サポート | -9375円 | -3125円×3回線 |
このように維持費が0円となります。
収支としても端末売却でプラスが出ていますので、
ユニバーサル利用料などを含めても実際に0円運用が2年間できます。
維持費0円回線を作った後は
4回線契約し終わったあとは色々な用途に使えますので、
自分のスタイルにあった使い方をしてみてください。
いくつか活用例をあげてみます。
メインのデータ回線として使う
月5GBが0円で使えますので、メインのデータ回線としても優秀です。
ワイモバイルやUQモバイルと比べると、SIMカード入れ替えの手間がありません。
4回線で5GBを共有しているので、1枚のSIMカードで5GBを使いきることが出来るからです。
この点はワイモバイルやUQモバイルないメリットです。
5回線目を契約してデータ容量を増やす
今回は4回線で5GBまでを0円で使うことができるようにしました。
また90日後に追加で高額な月サポがつく端末を契約すれば、
月々サポートの割引額が増えます。
そうすると5GBの1個上の10GBを0円まではいきませんが、
月額600円程度で使うことができます。
キャリアの回線を10GBを月額600円で使えるので、かなりコスパがよいです。
ワイモバイルやUQモバイルの格安維持同様、格安SIMより安くて速い回線が手に入るので、格安SIMを契約する理由が全くなくなりますね。
auへのMNP弾にする
急に出てきたauの良案件へ撃つMNP弾としても使えます。
維持費が0円でMNP予約番号も即日で発効されますので、
いざというときにあると頼もしいです。
ただ撃ちすぎると月サポが少なくなって維持費が上がるので注意です。
そのためにもまた90日後に5回線目を補充しておくのはアリだと思います。
お小遣い稼ぎにつかう
今回で4回線目まで契約しました。
残り1回線空いていますので、また90日後に
auの解約回線を使ってMNPして、端末売却などで
お小遣い稼ぎをすることができます。
維持費もシェアオプションにすればほとんどかからないため、
4回線は維持しつつ、5回線目を短期解約で回転させてお小遣い稼ぎするのも一つの方法です。
もちろん月サポ有りで契約することが出来るのであれば、
4回線目も短期解約して、4回線目、5回線目の2回線を短期解約で
回してお小遣い稼ぎすることもできます。
ただお小遣い稼ぎをし始めると、ブラックリスト入りしますので、
注意が必要です。
まとめ
前回の準備編と合わせて月5GBを0円で使えるdocomo回線の作り方を紹介しました。
わたしもワイモバイルやUQモバイルと合わせてメイン回線として活用しています。
やはりSIM入れ替え無しで5GB使えるのは便利ですね。
メイン回線として以外にも、ここからお小遣い稼ぎを始めたり、
急なau案件へのMNP弾にしたりと、いろいろ活用することができます。
ちょうど今「HUAWEI P20 Pro HW-01K」という高額月サポがつく端末が出てきたので、docomo回線を契約するにはよいタイミングになっています。
高額月サポの端末はいつでもdocomoのラインナップにあるというわけではないので、契約できるときに契約して、維持費0円回線を作っておきたいところです。
実をいうと前からこの記事を公開したかったのですが、維持費を0円まで安くできるような高額月サポの機種が無くて「HUAWEI P20 Pro HW-01K」の発売をずっと待っていたのでした(笑)
Follow @yuijuku_tokyo
ツイッターはじめました♪
— ユイ (@yuijuku_tokyo) 2018年4月1日
ブログの更新などをツイートしていければと思います。
まずはお知らせ用で、返信は応えられる内容であれば記事にしたいと思います。
管理人 ユイ様
はじめまして、乞食活動初心者のすだちと申します。
今月末に、au1回線の解約予定となっています。
はじめの乞食契約自信がなく、1回線のみ契約しました。
準解約が妥当なのでしょうか?その他au3回線保持しています。
今回のドコモ0円維持も大変魅力があります。
只、自分のメイン回線はドコモで家族もドコモ契約しています。何かご教授頂けますと幸いです。
すだちさま
コメントありがとうございます♪
現在のメイン回線がドコモということで、
解約予定のau1回線をドコモへMNPして、2台目プラスで使うと
今よりも安く使うことが出来るのではないかな、と思います。
前回のこちらの記事で紹介した方法です。
docomoの維持費を最安0円にする方法〜準備編〜
その後またauで2回線解約することがあれば、2回線docomoへMNPして、
今回のようにシェアパックを組むことで、さらにお得使うことも出来るかな、と思います。
参考になればうれしいです。
管理人 ユイ様
お返事ありがとうございます。
準解約より、ドコモへのMNPを検討したいと思います。
月末に少しでもお得な情報を拾っていきたいと思います。
ありがとうございました。
すだち
ユイ先生♡
こんにちは、うな丼です。docomoの維持費ゼロ円にできるなんて天才すぎます~\(^o^)/
初期費用が16万円弱と結構かかるようなので、利益を貯めていずれチャレンジしようと思います。
先日docomoに電話して、「もう20年以上契約してるのですがMNP転出を考えています。でも、もし引き止めポイントを下さるのなら転出を止めて機種変更したいのですが20000円分のポイントを頂けませんか?」と言ったら却下され、代わりに5000円分の機種変に使える特別クーポンを発行しますと言われました。docomoは長期契約客に対して何も還元がないので、こっちも維持費ゼロ円で対抗するしかないですね!いつもお得な情報をありがとうございますm(_ _)m
うな丼さま
いつもコメントありがとうございます♪
元が取れるとはいえ、初期費用がかかるのがネックなのですよね~
新機種なのでしょうがないのですが。。。
どのキャリアも長期利用客に対しては全然還元がないですよね。
こちらも対抗して安く使い倒してやりましょう~!
これからも頑張るのでよろしくおねがいしますっ
いつも拝見しています。
わかりやすい記事をありがとうございます。
私はauを長年使っているのですが、
今回の記事のdocomoのようにして
うまく使う方法があれば紹介してほしいです。
2回ほど引き留めポイントを発行してもらい
安く使えてはいたのですが、
最近この引き留めポイントがなくなってしまった
ようで、何か方法はないかと考えています。
既に記事にあるように、空いている回線分で
MNPをするのも良さそうですが。
あやめさま
コメントありがとうございます♪
auについては今のところdocomoのようにうまく使う方法がありません。
維持費を下げる、というよりは、他の記事で紹介しているようにお小遣いを稼ぐのに向いています。
auは一人5回線まで契約できますので、おっしゃるとおり空いている回線でお小遣い稼ぎをするのがよいかな、と思います。
参考になれば嬉しいです。
ユイさん
お返事ありがとうございます。
auでもうまく使える方法があれば、と思って調べてみたのですが、auでは無理なのですね。
以前の記事を参考に、MNPで利益をだしつつやっていこうと思います。
ユイさんの記事は、具体的な計算がわかりやすく書かれているので、それを元に考えることができるので、とても助かっています。
ユイさんの記事でUQを契約して、ちょうどキャンペーン中でもあったため利益が大きかったです。
ありがとうございます (^^)
あやめさん
お役に立てているようでとてもうれしいです!
そういって頂けるとブログを頑張る原動力になります♪
これからもよろしくお願いします!
docomoの契約について疑問点いくつか質問させて下さい。
1,月々サポートを受けるにあたって6ヶ月以内の契約は対象外とされているのは、
新規や機種変更だけでMNPは問題ないのでしょうか?
2.前は、預託金積めば2台以上も契約できたみたいですが、
現状は2台以上契約することは不可能なのでしょうか?
3,docomoとは関係ないのですが、ワイモバイルのブラックリスト基準はSoftBankと同じ
半年から~1年で合ってますでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
NEWTさま
コメントありがとうございます♪
1.についてはMNPであれば問題ありません。
わたしも90日後にMNPで契約しましたが月サポが適用されています。
2.についてはすみません、預託金を積みたくなかったので試せていないです。
3.についてはおっしゃるとおりです!
ただあくまで目安になります。
期間以外の要素も見られているという話もありますので。。。
参考になればうれしいです。
ユイ様ご教示有難う御座います。
月サポ多い機種が次いつ出るかが不安でしたので
預託金預けてでも一度に複数台一気に契約できるのであればアリなのかなと思ったのですが・・・。
後、もう一つお願い致します。
先月ソフトバンク契約しているとやはり契約履歴共有してるため90日ルールに引っかかり
ワイモバイルは契約できないでしょうか?
よろしくお願い致します。
NEWTさま
実際に試したわけではないのですが、契約履歴の共有は解約についてだけだと思われますので、
先月ソフトバンクを契約していても今月ワイモバイルは契約できるはずです。
参考になればうれしいです。
なるほど。
ソフトバンクとワイモバイルの共有は解約だけだったんですね。
有難う御座いました。
ユイ様
いつもありがとうございます。
データ回線でシェアオプションを組むことも可能でしょうか?
シェアを組む場合は、デュアル回線同士、データ回線同士でしか組めないのでしょうか?
例えば、デュアルの親シェア回線に、データの子シェア回線を紐付けることもできるのでしょうか?
質問多くてすみませんが、よろしくお願い致します。
乞食見習いさま
コメントありがとうございます♪
データ回線でもシェアオプションを組むことができますよ!
デュアルの親回線でシェアパックのプランを契約していれば、
データ回線でシェアオプションのプランを使うことが出来ます。
参考になればうれしいです。
ユイ様
返信ありがとうございます。
ということは、運良くBL入りしなかった場合、
デュアルのシェア親回線に対して最大9回線のシェア子回線を紐付けれるということですよね!?
乞食見習いさま
おっしゃるとおりですね!
docomoは特価BLにさえならなければ、
色々と夢が広がるのですが。。。
いつも楽しく見させていただいております。
私と妻が2回線づつ加入すれば準備などなく即日ほぼ0円で維持出来ますか?
特価BLには入りたくないのですが短期解約などを繰り返さないこの維持費を押さえる方法だけなら特価BLになる危険性はないのですか?
たーちゃんさま
コメントありがとうございます♪
いつもご覧頂きありがとうございます!
おっしゃるとおり、たーちゃんさまと奥さまで2回線づつ加入すれば
即日ほぼ0円で維持できますね!
特価BLは短期解約だけでなく月サポの適用回数なども見ている、という話もあり、
維持費を抑える方法でも危険性がないとはいえません。。。
ただ一人で4回線契約するよりは2人で2回線づつの方が危険性は低いと思いますので、
奥さまにご協力いただけるのであればとてもよい案だと思います!
参考になればうれしいです。
こんにちは。ドコモとauの契約をどうしようかとネットで調べていたらたどり着きました。とてもいろいろな情報を詳しくかかれていてわかりやすかったです。
教えていただきたいのですが、
auの回線がドコモからの乗り換えで今年2月契約が3回線あり、ドコモの契約が4回線、空き回線が一つです。ドコモ契約中の、うち2回線は来年2月で端末サポートがきれるので、3月に解約もしくはMNP予定です。ドコモをメイン回線で使っています。
auの場合、1回線はauからドコモへ乗り換え、残る2回線は解約がいいでしょうか?それともすべて解約でしょうか?もしくは維持でしょうか?
auの回線はあと半年ほど維持しつつドコモへの乗り換え弾にとっておくには、わりと維持費がかかるので悩んでいます。当初4ヶ月ほどで解約予定で、収支計算していましたので、支出が増えお小遣いが減る計算になります。auはすべてiPhoneです。
au回線については、ドコモの使用していない回線をMNPしただけでメインではありません。
お時間あるときに教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
らまさま
コメントありがとうございます♪
個人的な意見にはなりますが、
もしドコモをシェアパックなどで使われていて、
特価BLでないようであれば、auから1回線MNPをして
月サポで維持費を下げるのはアリかな、と思います。
残り2回線はおっしゃるとおり維持費もかかりますので、
解約がよさそうです。
半年後にdocomoへMNPするにしても、改めてMNP弾を作ったほうが
半年維持よりも安いのではないかな、と思います。
参考になればうれしいです。
こんにちは(^^)
返信ありがとうございました!
乗り換えとそれ以外の回線は解約で、やってみます(^^)
ありがとうございます!
わからない点がありましたらまた教えてください。ブログ楽しみにしています♪
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
ひとつ疑問点があるので教えて下さい。
2回線目を2ヶ月目に2台目プラスでデータプランに変更されていますが、代表回線がシンプルプランだとウルトラデータLパック以上に限られると思うのですがどうなんでしょうか。
えへんむしさま
コメントありがとうございます♪
いつも見ていただいてありがとうございます。
代表回線がシンプルプランでもベーシックパックで契約できますよ!
ウルトラデータLパック以上に限られていないので大丈夫です。
公式HPでも代表回線がシンプルプランでパケットパックをベーシックパックとした契約例が書かれていますね。
ひとりで2台ご利用なら「2台目プラス」
参考になればうれしいです。
ユイさま
早速のご回答ありがとうございます。
公式HPでも確認できました。
総合カタログだと、契約出来ないように読めたので質問させていただきました。ありがとうございました。
こんばんは!ちょっとドコモの回線について質問お願いします。長期保有している回線を一つ持っていると3ヶ月以内で二回線までではなく1人で3回線まで契約できるとの話を聞いたのですが、yui様その話はご存知でしょうか?真偽が定かではないのでご存知でしたら教えてほしいのですが、、。
今10年くらい契約しているドコモ回線が一つあるので、あと三台p20proを契約してシェアオプションにしてまとめようかと考えています。
。さま
コメントありがとうございます♪
昔そのような話があったようですが、現在は出来なくなっていると思います。
ただわたし自身が試したわけではないので、絶対出来ない、とは言い切れませんが。。。
参考になればうれしいです。
ユイさんお疲れ様です。当記事で気になったので質問です。
①収支はプラスで書いてありますが、費用は全て税抜となているので、消費税を含めるとマイナスになりませんか?
168000-157,394×1.08=-1,986
②既に記事掲載から2ヵ月近く経っているので、やむを得ないと思いますが、端末売却価格はヤフオクの落札相場でも現在7万円台前半まで下がっていますが、まだ8万以上で売却できそうでしょうか?
超方形さま
コメントありがとうございます♪
①
実際に課税されるのは維持費の7,394だけなので、
税込みでもマイナスにならないかな、と思います。
②
おっしゃるとおり買取価格は下がってきていますね~
ただその分一括価格も下がってきているので、収支としてはそんなに変わらないかな、と思います。
参考になればうれしいです。
すいません、質問お願いします。
ドコモでお小遣い稼ぎを始めるとBLになるというのは180日未満でmnpして動かしたらということでしょうか?
確実かはわからないと思いますが、180日以上ならBLにも特価BLにもならない感じですかね?
。さま
コメントありがとうございます♪
最初のはおっしゃる通りですね!
180日未満で解約するとBLなる可能性があります
また180日以上維持してもBLにはならないかもしれませんが、特価BLにはおそらくなってしまうと思います。
特価BLの条件は分かっていませんが、維持期間だけが条件ではないようです。
参考になればうれしいです。
ユイさま
いつも大変参考になる記事ありがとうございます。
私もドコモの維持費を0円に近づけたいと思っています。
iphone8が新規で購入サポなしで月々サポありなので
新規で一括0円があれば挑戦したいと思っています。
ゴロさま
コメントありがとうございます♪
またいつも見て頂いてありがとうございます!
おっしゃる通り新規なら月サポつくのでいいかもですね!
新型iPhoneもでますし、在庫処分で新規でも一括特価が出るのに期待したいですね〜
ちょっと長くなりますがすいません・・・
準備から3か月ほど経ち、早速2台追加にチャレンジしてみました。
既にb-mobileからのMNP番号は2件発行済みです。
最初、いい案件っぽかったので、とあるショップで2台取り置きをお願いしました。90日ルールに引っかかるかも、と想定しながら仕事帰りにショップによって早速契約・・・と思ったら、想定通り審査でひっかかりました。まとめると、
1.いわゆる90日ルール(ショップ曰く)が存在する
2.前回の契約から90日経過していないので、2台契約することはできない
3.台数制限で1台なら契約可能
・・・ということで1台だけの契約しました。ここからは想像なのですが、前回契約したうちの1台はデータ専用に契約変更してあるので、音声は1台だけ契約できたのではないか?ということです。その裏付けとして、翌日データ契約の回線を音声に戻そうとしたら、断られたというのもあります。既に3台のうち音声2回線使ってますからね・・・
で、90日ルールが明けたであろう翌週月曜日に2つのことを行いました。
a.まずはサポセンに電話してデータ契約を音声契約に戻す > 問題なし!
b.よさげな案件を調査してMNPで1台契約してみる > 問題なし!
ということで、無事4音声回線体制にもっていくことができました。あとは、来月からのプラン変更を予約したりSIMロック解除したり端末売りに行ったり、いつもの手間をかけました。
実は自分用にHW-01Kが欲しかったりしたので、1台はキープして使っています。これは30Kで購入したものなので、原価としてそのままかかりますね。月曜日に購入したものは、オプションやコンテンツありですが10K!これは値崩れが始まる兆候かもしれないと、翌日には48Kで売りました。結局端末を手元に1台残しても、端末だけで言えば赤にはなっていない計算です。オプションとコンテンツ解約がかったるかった・・・
このサイトに倣えば、5GB月額0円運用になるわけですが、私の場合DAZN、dマガジン、端末保証(1台だけ)を継続して利用する予定なので、それでもトントン。DAZNはF1シーズンが終われば解約してしまうので
万が一5GBを超えても1500円程度の負担で10GBまで使えることになります。最近購入した2台分はそれぞれ月々サポートが300円ほどアップしてるのもうれしい限りです。
しばらくはこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。
そしてspモードの解約を自分でやろうとしたら、サポセンに電話しろとの表示が。受付終了時刻1時間前…あぶなかった!
dobacさま
コメントありがとうございます♪
無事4台体制に出来たようでよかったです!
90日ルール面倒ですよね~
わたしも最初docomoで4台体制にしようとしたときに引っかかって契約時に1台キャンセルになりました泣
SPモード危なかったですね!
300円とはいえ複数回線持っていると維持費が掛かってくるので、ちゃんと外しておきたいところです。
貴重な体験談ありがとうございました!
ユイ様
いつも貴重な情報を分かりやすくサイトに掲載していただきありがとうございます。
そろそろMNPしようかと思いサイトで勉強させていただいているところです。
ちょっと前?はMNP先としてau が良いと思ってたのですが、先月末の掲示板の様子だとdocomoが良さそうな雰囲気でした。
(私は案件を見て収支まで算出できないのでなぜ良いのか分かってませんが!)
そこでdocomoへのMNPについて調べましたが、まずはシェアパックの親回線維持費を安くするところから始めなければならないことは分かりました。
わたしの最終的な目的はiPhone XSをより安く手に入れて使用することですが
iPhoneXSは月々サポートが安く親回線の維持費を下げにくいようです。
1度にMNPできる回線数が2つでは手が足りません。
内容如何では土下座してお小遣い出せば家族1名の協力は得られると思うのですが、この場合は自分と家族がそれぞれが2台ずつMNPして、4台でシェアパックを組むことができるのでしょうか?
手伝いしてもらえる場合、家族もMNP行う際は同席して長時間拘束されることになりますか?
rikuさま
コメントありがとうございます♪
いつも見て頂いてありがとうございます!
おっしゃる通りシェアパックを組むことができますね!
というかそれが本来の使い方になります(笑)
家族の回線をまとめて使おうというのがシェアパックですね。
またMNPは家族であれば委任状などを書いてもらえればrikuさまば代理できますね!
公式HPに必要なものなどが書いてありますので、参考にしてみてください。
携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)による、新規お申込みの手続き方法
ゆい先生
いつもありがとうございます。20年のドコモユーザーてます。
月々がゼロ円で維持できるなら、mnpしてきた回線を二年間寝かせることをしてもいいかなと思いましたが、運用としてはどうでしょうか?
二年目更新月でmnpした場合は、さすがに特価BLにならないのではと思うのですが。
いかがでしょうか。できるなら、長年のユーザーですので、特価BLにならずに、運用したいのですが。
アンパンマンさま
コメントありがとうございます♪
2年目更新月でのMNPであれば特価BLになりづらいかと思います。
ただ特価BLの条件が明らかではないので、100%大丈夫とも言い切れないところです。
ただ2年更新月だけのMNPであれば普通のユーザーと同じようなものなので、
いきなり特価BLになると考えづらいかな、とも思います。
参考になればうれしいです。
特価BLとウェルカムスマホ割についてご報告を。
はやりのdocomo iPhoneXS 一括祭りに参加したら見事に特価BLでした。
当方の特価BL具合は、
月サポ 非適用
家族割 非適用
docomoクーポン 非適用
預託金 なし
一括割引 適用
ただ、11月からの新キャンペーン・ウェルカムスマホ割は適用とのこと。
Withを挟む手間が省けたのは良かったです。
割引期間は13か月なのでその間にWithしてもよし、機種変案件に行ってもよし
特価BLの具合は人によって違うようですので、全員が適用されるかはわかりかねますが、
Withと同じで全員適用されると良いですね。
ガラケーに転出前の番号を表示させるのが条件だと聞いていたので準備をして持っていくが、特に確認もせず回収されました。
始まったばかりで確認を忘れていたのかな? docomoショップでの契約の割には条件が緩そうなので何より。
ちなみにウェルカムスマホ割を月サポとの併用可能なのか確認したところ、併用OKなので特価BLでなければかなりの割引率になりますね。
hidetanさま
コメントありがとうございます♪
また貴重な体験談ありがとうございます!
ウェルカムスマホ割すごいゆるいですね!
始まったばかりで店員さんが慣れていないのか。。。
今のうちに契約されて正解かもですね!
情報ありがとうございました!
程よい値段で引き取ってもらえる機材を探してみても、どれもこれも端末サポート付きのようです。
一括MNPでドコモを新規契約するときに、端末サポートって断れるものなんでしょうか。。。
チェロさま
コメントありがとうございます♪
端末サポート対象だと断れない気がしますね。。。
維持費0円を目指すなら変わらずP20 Pro一択かな、と思います。
参考になればうれしいです。
ユイさんこんにちは。
毎日ユイさんの記事を読ませていただき、勉強しています。いつも為になる情報をありがとうございます。
Dが今日から XR○円を始めたとの事で問い合わせしたら、XRとXで○円にはなるのですが、維持費が高いのでどうしたら良いかと考えています。
その二台の毎月の維持費は合計約1万と言われました。
最新端末は欲しいですが、目的はお小遣い稼ぎなので、
withを利用して、端末代金と毎月の維持費を安く抑えたいです。
iPhoneだとやはり維持費が高くなってしまいますか?
Androidの方が良いでしょうか。
月々の端末割引が高いとか安いとかあるようですが、それはどうやったら調べられますでしょうか。
毎月の維持費が安く済むのであれば、Androidでも構いません。ユイさんだと今なら2台契約するとしたらどの機種を選びますか?
まだ駆け出しの初心者なので初歩的な質問だとは思いますがご教授頂けたらと思います。よろしくお願いします。
マーベルさま
コメントありがとうございます♪
維持費を抑えるなら記事の通り、P20 Proですね。
現状一番月々サポートが高いです。
まずP20 Proを契約して高額の月々サポートで維持費を抑えてから、自分用の端末やお小遣い稼ぎをするのが良いかと思います。
また端末毎の月々サポートは有志の方が纏められていたりするので、そちらを参考にすると把握しやすいかもしれません。
docomo月々サポート 一覧
参考になればうれしいです。
ユイさんこんばんは。
返信ありがとうございました。
おススメだったp20proは間に合いませんでした…
なのでほかの機種で行こうと思います。
リンクを貼っていただいて凄く分かりやすいです。
いつもご親切にしていただきありがとうございます。
今月中に端末決めて後は条件の良い店舗を探そうと思います。
今月から学割が始まりましたね。
1500円引きでしたか。
今月どこまで条件が緩くなるか楽しみでもあります。
応援しています。
これからも記事の更新を楽しみにしています。
マーベルさま
ありがとうございます♪
そう言っていただけるととても嬉しいです!
これからもがんばります!٩( ‘ω’ )و
ユイ様
こんばんは。
P20 Pro、購サポ入りですね…
美味しい機種だったのに残念です。
ducaさま
コメントありがとうございます♪
また情報ありがとうございます!
P20Pro購サポ入りしてしまうのですね。。。
月サポ大盛りで美味しかったのに残念です。
記事にも購サポ入り注意の記載をしようと思います。
情報ありがとうございました!
はじめまして!
今度MNPしようと思って検索しているときにこのブログを見つけて勉強させてもらってます(^^)
12月が更新月なので、mnpでHW 01k を2代契約しようと思ってました。
がしかし、12月から購入サポートがなくなると。。
その場合、違約金払ってでも11月中にmnpした方がトータルは安くなりますかね?
ほーりーさま
コメントありがとうございます♪
トータルとしてはトントンか安くなるんじゃないかな、と思います。
HW 01kの次に月サポが高い端末だと1000円くらい差があるので。。。
参考になればうれしいです。
返信ありがとうございます(^^)
案件がないので、12月にmnpしようと思います😂
ちょうどカメラがいいやつ欲しかったので、hm01kの1台は使おうと思ってたのに。。笑
とんとんか安いっていうのは、12月に入っても月サポ対象のスマホにmnpすればっていう話ですか?
すいません初心者すぎて理解力足らなくて^^;
すいません追加で。
12月入ってもギャラクシーs9+は月サポありますよね?
月サポの額も3078円と高額で、2台ともmnpで2台ともウェルカムスマホ割?が適用されれば2台でも維持費マイナスになりませんか?
なるならついでに親もシェアパックに入れて毎月のスマホ代安くしてあげられると思って(^^)
長々とすいません!!
ほーりーさま
12月に入っても月サポ対象のものにMNPすれば、という話ですね!
ギャラクシーS9+も購入サポート入りかと思います。
今年の夏モデルが全て購入サポート入りのようです。。。
参考になればうれしいです。
端末の売却の際に、△は一括購入の証明書が必要というお店があります。この証明書とはどのようなものでしょうか?
ちなみにオンラインショップで新規、端末購入サポートありで購入しました。まだ注文したばかりで、端末は手元にありません。明細書が一緒に届くのでしょうか?
おがともさま
コメントありがとうございます♪
わたしも同様のことを言われたことがありますが、わたしの時はIMEI番号など売却する端末が特定できる情報と、
それを一括で購入したという情報が記載されている書類が必要とのことでした。
キャリア側で特にそのような証明書が用意されているわけではないので、購入明細など条件を満たす書類を自分で捜す必要があります。
わたしの時は結局上記を満たす書類を店頭契約ではもらえていなかったので、売却できませんでした。
契約時に貰える書類の中に含まれていないものを出せといわれて困ってしまいました。。。
参考になればうれしいです。
余談というか…4回線にワンナンバーフォンを
追加しても、何も言われなかったです。
既出でしたらすいません。
なかなか便利そう。
こんばんは(^^)先日はありがとうございました。
また質問なんですが、ドコモの新規契約についてです。
3月にMNPで音声回線を二回線契約したのですが、データ回線は90日ルールに関係なく契約できるのでしょうか?また、データ回線についても同時に契約できるのは二回線まででしょうか?
調べてもデータ回線についてはあまり情報がなくわからなかったので、教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
らまさま
コメントありがとうございます♪
データ回線も音声回線同様に90日ルールがあります。
ルールは同じなので90日以内に2回線まで契約OKとなります。
お返事ありがとうございます。
ちょっとまだ理解ができないので詳しく教えてください。
音声で二回線契約をしたあと90日はデータ契約もできないということになるのでしょうか?
それとも、音声契約は90日以内にあってもデータ契約が90日以内になければ、データ契約は可能でしょうか?
らまさま
説明が分かりづらくてすみません。。。
後者で合っています。
音声契約は90日以内にあってもデータ契約が90日以内になければ、データ契約は可能です。
お返事ありがとうございます(^^)
こちらの理解不足で何度もすみません。教えてくださり、助かりました!ありがとうございます。
いつも丁寧に返信くださり、ありがとうございます。
こんにちは、すーと申します。
いつも拝見&勉強させていただいています。
ひとつお尋ねしたいのですが、旧プラン廃止、新プラン開始後のdocomoでお小遣いが残る、または0円維持(2年で)を実現させる得策は、無いとお考えてでしょうか。
auがこういう状態になりましたので、空きがあるdocomo回線契約をし、少しでもダブついたMNP弾を消化できればと考えた次第です。
ユイ様の私見で構いませんので、ご教授いただければ幸いです。
すみません、すーです。
連投で失礼します。
ユイ様のdocomo新プランの記事を読んで解決しました。
いつもすばらしい記事をありがとうございます!